
在宅ワーカーのオリューです!
クラウドワークス歴は3年以上です
子育てや家事の合間にお金を稼ぎたい主婦の方々にとって、在宅ワークは魅力的な選択肢ですよね。
自宅でできる在宅ワークは、時間や場所にとらわれずに働けるため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
クラウドソーシングサイトの中でも「クラウドワークス」は特に人気があります。
多くのフリーランスや主婦が利用しており、さまざまな業務を手軽に受注できる点が魅力です。
この記事では私の実体験を踏まえて、クラウドワークスはやばいのか?怪しいのか?についてお話ししていきます。



安心して在宅ワークをするためにも、この記事をぜひ読んでみてください♪


クラウドワークスはやばい?怪しい?私の感想
クラウドワークスはインターネットを活用してお仕事を受けることができる「お仕事マッチングサイト」です。
「クラウドワークスってやばい?」「怪しいって聞いたけど大丈夫?」というような口コミを目にすることがありますすが、実際はどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
個人的には、クラウドワークス自体はやばくありませんし怪しくもないと感じています。



初心者でも始めやすいプラットフォームなので「ちゃんと選べば安全に使える」というのが私の正直な感想です!
私自身、クラウドワークスで在宅ワークを始め、今では継続してお仕事をいただけるクライアントもいます。
ただ実際に使ってみて思うのは「中には怪しい案件も確かにある」ということ。
報酬が極端に安かったり、やたらと外部サイトに誘導されたりする案件には注意が必要です。
結局のところ、大事なのはクライアントの見極めであると感じています。
評価や実績、仕事内容をしっかり確認すれば、安心してお仕事を受けることができますよ。
クラウドワークスを利用した方が良いか、という点については



在宅ワークや副業をしたいならやったほうがいい!
と思っています。
人それぞれ合う・合わないがあるとは思いますが、在宅ワークや副業をしたいと考えている方であれば一度やってみることをおすすめします。
やってみて合わなければ違う方法を考えたら良いのでは…と。
他のクラウドソーシングサイトと併用する、という手段もありますね。
私は今までクラウドワークスメインでお仕事を行ってきましたが、最近は企業との直接契約もしています。
直接契約をする際に、クラウドワークスでの実績をアピールすることもできますよ。
「クラウドワークスはやめたほうがいい」と言われる理由とは
クラウドワークスは在宅ワークや副業に便利なプラットフォームですが、なぜ「やめたほうがいい」「やばい」と言われることがあるのでしょうか?
ここでは、その理由について一つずつ詳しくご紹介していきます。
低単価案件が多い(高単価案件が少ない)
クラウドワークスには、比較的手軽に応募できる低単価案件が多く存在します。例えば、ライティング案件では文字単価0.5円以下のものも珍しくありません。
こうした案件では、たくさんの時間をかけても大きな収入につながりにくく、効率が悪いことがデメリットです。
主婦の方がスキマ時間を使って稼ぎたいと考える場合、低単価だと報酬が少なく、モチベーションが下がりやすくなります。



案件を見ていると「低単価すぎる…」と思うような仕事にもたくさんの応募者が集まっていることがあります
単発案件が多い
クラウドワークスでは、1回限りの単発案件も多くあります。
単発案件では、安定して仕事を続けることが難しく、毎回新しいクライアントとの契約や業務の理解が必要になります。
これは時間もかかり、収入が安定しない要因の一つです。
一つの案件が終わればまたお仕事を探さなければならず、その手間もかかります。



一つ一つのお仕事を丁寧に行っていれば、クライアントから継続して依頼が来ることもありますよ♪
詐欺案件がある
クラウドソーシングプラットフォームの特性上、詐欺的な案件が存在することもあります。
具体的には、連絡がとれない、報酬が支払われない、過剰な要求をされる、個人情報を悪用されるといったトラブルが発生することがあります。
これらを避けるためには、クライアントの評価や口コミをしっかり確認し、信頼できる案件に応募することが大切です。



LINEへの誘導もよく見かけます
ライバルが多い
クラウドワークスは、多くのフリーランサーや副業希望者が集まる場です。
そのため、特に人気のある案件には応募者が殺到し、競争が激しくなります。
スキルや実績が少ない場合は選ばれにくいこともあり、お仕事を獲得するためには自分の強みや経験をアピールする必要があります。
ライバルが多いことで、初心者が受注するのが難しいと感じることもあります。



初めのうちは獲得しやすい案件に応募して、実績を積むのも一つの方法!
早い者勝ちの案件もあるので、定期的にチェックしてみてください
フィードバックがもらいにくい
クラウドワークスでは、クライアントからフィードバックがもらえないこともあります。
特に初心者にとっては、成長のためのアドバイスがないことがデメリットとなりがちです。
案件やクライアントの方針、忙しさなどにもよると思いますが、フィードバックがしっかりもらえる案件もありますよ。



フィードバックがあるかどうかは、募集条件や評価で分かる場合がありますのでチェックしてみて下さい
システム手数料が高い
クラウドワークスでは、報酬に対してシステム手数料が発生します。
報酬の何割かが手数料として差し引かれるため、実際の収入が減少します。
手数料が大きな負担となることがあり、やりがいに見合った収入が得られにくくなることも。
クラウドワークスのワーカーシステム利用料はこちら▼
報酬額 | システム利用料 |
---|---|
20万円超の部分 | 5% |
10万円超20万円以下の部分 | 10% |
10万円以下の部分 | 20% |
タスク形式での場合 | 20% |



「手数料引かれすぎ!」と感じることも多々あります
実績を積む必要がある
クラウドワークスで高単価案件や継続的な仕事を得るためには、実績を積むことが重要です。
しかし最初のうちは実績が少ないため、低単価案件を受けることが多く、時間がかかることも。
特に初心者は、最初の数ヶ月は収入が低くなりがちです。



実績を積むこと+低単価案件から高単価案件へのシフトなど、収入アップのためにできることはたくさんあります
単価交渉が難しい
クラウドワークスでは、クライアントが提示した報酬額をそのまま受け入れる場合が多く、単価交渉がしにくいです(人によりますが)。
特に未経験者や実績が少ないうちは、クライアントに対して単価を引き上げてもらうことが難しく、思ったように収入を増やせないことがしばしばあります。
私は単価交渉が苦手なのでほとんどしたことはありません…。
ですが継続して案件を行っていくうちに、クライアントが単価アップをしてくれたということが何度かあります。



クラウドワークスを使って副業を始める際には、ご紹介したデメリットを頭に入れた上で仕事を探した方が良いかもしれません
クラウドワークスのメリット
クラウドワークスのデメリットを先ほどご紹介しましたが、ここからはクラウドワークスのメリットについてご紹介していきます。
未経験者でもできる案件が多い
クラウドワークスでは、未経験者でも取り組める案件がたくさんあります。
仕事の種類が幅広く、データ入力や簡単なライティング、タスク形式の仕事など、スキルがなくても始めやすい案件が見つけやすいのが特徴です。
また、似たような案件が多く公開されているため、自分に合った仕事を探すことができるのもメリット。
私はクラウドワークスで、簡単なタスク案件(アンケート)や、データ入力、ライティング、文字起こしなど様々なお仕事をおこなってきました。
未経験から始めたとしても少しずつ実績を積み重ねることで、新しいスキルを学びながら、次第に高単価の仕事にも挑戦できるようになります。これから副業を始めたい方や、経験を積んでいきたい方にはとてもおすすめです♪



特別な資格がなくてもできる案件が多いです!
働き方が柔軟
クラウドワークスでは、納期さえ守れば自分のペースで働くことができる案件が多いです。
子供を寝かしつけた後や早朝、家事の合間、本業が休みの日など、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に仕事を進められます。
時間に縛られず自分で働く時間を決められるため、忙しい主婦にもおすすめです。
継続して案件が受注できる可能性がある
クラウドワークスでは、一度案件を受注しクライアントに信頼されると、継続して仕事を依頼される可能性があります。
納期を守り質の高い仕事を提供すれば、次回も同じクライアントから声がかかることも。
長期的なプロジェクトや定期的に依頼が発生する案件も多いため、安定した収入を得られるチャンスが広がります。
継続的な仕事を得ることで経験やスキルも蓄積され、さらに高報酬の案件に挑戦するチャンスに♪



継続して案件が受注できれば、収入も安定しやすい
実績をつんでステップアップできる
クラウドワークスのみで大きな額を稼ぐのは難しいと感じています。
しかしここで実績をつんで自信がつけることは可能です。
クラウドワークスは次のステップに進むための「経験の場」としてとても優秀だと思います。
例えば継続案件で安定収入を目指したり、直接契約を目指してポートフォリオを整えたり、他のクラウドソーシングサイトへ挑戦するなど、自分の働き方の幅を広げることができますよ。
クライアントとのやりとりや納期管理など、在宅ワークに必要な基本スキルが身につくので初心者の登竜門として活用する価値は大きいです。



在宅ワーク初心者・未経験者の方はぜひ挑戦してみてくださいね
クラウドワークスをやめたほうがいい人の特徴
ここからは、クラウドワークスに向いていない人の特徴をご紹介します。
オンラインでクライアントとのやりとりが苦手な方
クラウドワークスでは、コミュニケーションは基本的にオンラインで行われます。
メールやチャット、Web会議などでのやり取りが中心となるため、タイムリーな対応や、明確に自分の意思を伝えることが求められます。
オンラインでのコミュニケーションが苦手な方や、対面でのやり取りを好む方にとっては、クラウドワークスの環境がストレスになりやすいです。
また、質問や確認をためらってしまうと、仕事がスムーズに進まないこともあります。
すぐにまとまった収入を得たい方
クラウドワークスでまとまった収入を得るには、時間と労力が必要です。
特に初心者の場合、最初は低単価の案件や短期的な仕事が多いため、安定した収入をすぐに得るのは難しいです。
専業主婦の方で「すぐにまとまったお金が必要!」という状況だと、クラウドワークスでは難しいかもしれません。
実績を積み重ね、少しずつ高単価の案件を受注できるようになるまでには時間がかかります。



即座に結果を求める方やオンラインでのコミュニケーションが苦手な方は、他の方法で副業や在宅ワークを検討した方が良いでしょう
専門的なスキルがある方
すでに専門的なスキル(デザイン・プログラミング・マーケティングなど)を持っている人は、クラウドワークスでは報酬がスキルに見合わないと感じることもあります。
単価の安い案件が多いため、「せっかくのスキルを安く使われてしまう」なんてことも。
自分のスキルに自信があるなら、直接契約やSNS・ポートフォリオ経由での営業活動の方がより高単価の案件に出会える可能性が高くなります。
クラウドワークスを利用するならは「実績作りの場」として使い、ある程度自信がついたら次のステージへ進むのがおすすめです。
怪しい案件を見極められない・悪質なクライアントに引っかかりやすい人
クラウドワークスには初心者でも始めやすい案件が多い反面、中には怪しい案件や悪質なクライアントも紛れています。
例えば、「高額報酬をうたっているのに仕事内容があいまい」「応募後にLINEなど外部連絡先に誘導される」「仕事開始前にマニュアルの購入を求められる」といったものは要注意。
こうした案件を見抜けずに応募してしまうと、時間や労力をムダにしたり、最悪トラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。
「おかしいかも?」と感じたらすぐに引き返す判断力が必要です。
初心者でも安全に使うには、評価が高いクライアントを選ぶ・仕事内容をしっかり確認する・外部連絡を求める案件には応募しないなど、基本的なリスク管理が欠かせません。



「クライアントの評価や仕事の報酬(相場)を調べるのが面倒!」と感じる方には向いていないかも
クラウドワークスに向いている人の特徴
ここでは、クラウドワークスに向いている人の特徴をご紹介します。
お小遣い稼ぎがしたい方
クラウドワークスはスキマ時間を活用してお小遣いを稼ぎたい方にピッタリのプラットフォームです。
たとえば家事や育児の合間にできる短期の案件や簡単なタスク案件(アンケート等)を選べるため、忙しい主婦の方でも手軽に取り組むことができます。
アンケートやデータ入力、ライティングなど、未経験者でもできる仕事が豊富に揃っているので、無理なく始められます。
スキルや経験を積みたい方
クラウドワークスは、スキルや経験を積みたい方にとって良い環境です。
最初は簡単な仕事からスタートして、徐々にライティングやデザイン、プログラミングといったスキルを活かせる案件にも挑戦できます。
また、実績を積むことでクライアントからスカウトされる可能性も高まり、将来的には高単価案件を受注できるようになります。



自分のペースでスキルアップできますよ
自由に働きたい方
クラウドワークスの最大のメリットは、働く時間や場所を自分で決められる点です。
自宅で家事や育児をしながら好きな時間に仕事を進められるので、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
また、長期的に続けやすい副業や在宅ワークを探している方にも最適。
自分のペースで働けるため、ストレスフリーで仕事が続けられます。



自由に仕事ができる分、誘惑に負けないように意志をもって取り組む必要があります。
が、身支度や通勤時間が必要ないので私にとっては最高の環境です!
継続できる方
クラウドワークスで成果を出すのは、継続的に仕事を続けられる方が向いています。
最初は小さな案件からスタートすることが多いですが、コツコツと実績を積み上げることで、高単価案件やスカウトの機会が増えます。
家事や育児の合間などに少しずつ取り組む時間が確保できる方にとって、クラウドワークスは長期的に稼ぎやすいプラットフォーム。
諦めずにコツコツと続けることが成功の鍵です。
人気のクラウドソーシングサイト
ここでは人気のクラウドソーシングサイトをご紹介します。
ご自身に合った使いやすいサイトをぜひ見つけてみて下さいね♪
私も使っているおすすめのクラウドソーシングサイト・クラウドワークス
会員登録無料!メールアドレスだけでカンタン登録できます。
日本最大級のクラウドソーシングサイト!
得意が生かせるスキルマーケット♪
【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ



副業や在宅ワークがしたい方はぜひ登録してみてください♪
クラウドワークスのよくある質問
ここでは、クラウドワークスについてよくある質問をご紹介します。
- クラウドワークスのデータ入力で月収いくら稼げますか?
-
クラウドワークスのデータ入力での月収の目安は、1万円から5万円ほどです。
データ入力の案件の報酬は、1件あたり5円から100円程度が一般的です。
どのくらい稼げるかは案件にもよります。
私は1件10円、500件分のデータ入力のお仕事を受注したことがありますが、時給換算すると数百円(100円~200円)程度だったかと思います…。
データ入力はまとまった時間がない方や、とりあえず実績を作りたいという方におすすめです。 - クラウドワークス初心者の注意点は?
-
クラウドワークスを利用する際には、特に初心者の方が注意すべきポイントがあります。
・発注者の評価とコメントを確認
案件に応募する前に、発注者の評価やコメントを必ず確認しましょう。
信頼できる発注者を選ぶことでトラブルを避けやすくなります。・好条件すぎる案件に注意
あまりにも条件が良すぎる案件には注意が必要です。
実際には細かい条件が隠れている場合もあり、期待した結果が得られないことがあります。
詐欺まがいの案件もありますのでご注意ください。・低単価案件を避ける
例えばライティングですと、文字単価が0.5円以下の案件は報酬が非常に低いため避けた方が良いです。
低単価の仕事ばかりしていると、効率的に稼げなくなります。・募集内容をきちんと確認
募集内容をしっかり読み、求められているスキルや納期などを理解してから応募します。
条件を誤解して応募すると、後々トラブルの原因になります。
分からない部分があればクライアントに質問しましょう。・仮払いが終わるまで仕事を開始しない
クラウドワークスでは「仮払い」が完了してから仕事を始めることが重要です。
仮払いがない状態で作業を始めてしまうと、報酬が支払われないリスクがあります。
まとめ
今回はクラウドワークスについてご紹介しました。
クラウドワークスでの副業や在宅ワークは、特に主婦の方におすすめの働き方です。
自分のライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことができ、将来的にフリーランスとしての道を考える際にも実績を積む良いステップとなります。
継続して真剣にお仕事に取り組めば、まとまった収入を得られるようになりますよ。
家事や育児と両立させながらお仕事をすることができますので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

